ブックタイトルKujira 2013年6月号 タウン情報マガジン くじら電子ブック版 三重県 株式会社くじラボ

ページ
18/52

このページは Kujira 2013年6月号 タウン情報マガジン くじら電子ブック版 三重県 株式会社くじラボ の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

いなべ市・桑名市・四日市市・鈴鹿市・亀山市・員弁郡・三重郡のタウン情報マガジン 2013年6月号 No.277

今日からできる 「禅」修行坐禅というと、お寺でやるもの、お坊さんがやるものなんてイメージを持っていませんか?「坐禅」をお坊さんがやる難しいものなんて思わずに、より気軽に実践してもらおうと考案された「イス坐禅」。会社やご自宅など場所や時間を選ばず気軽にできるので、今日から「イス坐禅」はじめてみませんか?[酢味噌(4人分)]・白味噌 大さじ3  ・砂糖 大さじ2 ・酢   大さじ2  ・すり胡麻少々白味噌に砂糖を混ぜて酢でのばす。だし汁か赤味噌を少し混ぜても良い。すり胡麻を混ぜる。?茄子を長さ4~5センチほどの櫛型切りにする。?櫛型切りした茄子を、170度程のサラダ油で素揚げする。?素揚げした茄子を氷水でしめる。(余分な油が落ち、茄子がしまる)?小皿に酢味噌を適量のせその上に、茄子をのせる。色合いとしてプチトマトなどを飾りつけても良い。揚げ茄子の酢味噌和え精進料理のススメプチポイントは、腰のすわりの安定させやすいイスです。そのためには、座面は柔らかすぎず、床に対して水平なものが適しています。高さは、坐った時に太ももが床に対してほぼ水平になるものがよいです。腰のすわりをしっかり安定させ、イスの背もたれによりかからず、背骨をまっすぐにします。足は、床にしっかりとつけ、幅は肩幅ぐらい開きます。おしりを後ろに突き出す感じで腰掛けると、腰のすわりがしっかりと決まります。左右に身体を揺らす『左右揺振』を行い、坐禅のスイッチをONにしましょう。あまり急に立ち上がったりしないようにしましょう。『左右揺振』をクールダウンとして行います。少しずつ身体を左右に揺らし、身心をほぐしてください。ゆったりとした、いす坐禅の余韻を味わいながら、坐禅のスイッチをOFFにしましょう。法界定印(ほっかいじょういん)右手を下、左手を上にして重ねます。両手の親指をつけて、足の付け根の中央に自然に下します。イス坐禅のはじめかた。第48回緑蔭禅の集い2.イス坐禅の姿勢1.イスの選び方・坐り方4.イス坐禅の終わり方目は閉じず、1.5メートルくらい先の床に視線を落とすと、開きすぎず、細めすぎない、自然な力みのない形になります。基本は腹式呼吸で行います。慣れないうちは、吐く息を中心にゆっくりと長く行ってみてください。3.イス坐禅の方法坐禅会日程平成25年 7/25(木)~26(金)平成25年 6月末日会場度会郡玉城町 廣泰寺       緑陰禅の集い事務局鳥羽市鳥羽2丁目12-3常安寺内       ? 090-8737-7575  eau.parfumee.extreme@gmail.com会費お問い合わせ●中学生・高校生   3,000円●大人    6,000円申込締切日揺れを次第に小さく…左右揺振(さゆうようしん)取材協力/可睡齋イメージ曹洞宗東海管区教化センター ? 052-682-0467 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮2-3-19 ハヤシビル4F